士道館,飯島道場,埼玉,久喜,空手,キックボクシング

☆TOP ☆サイトマップ ☆お問い合わせ
〒346-0038 埼玉県久喜市上清久257
電話/0480-21-2611(本部空手)/0480-21-4717(キックボクシング)

士道館,飯島道場,埼玉,久喜,空手,キックボクシング 士道館,飯島道場,埼玉,久喜,空手,キックボクシング 士道館,飯島道場,埼玉,久喜,空手,キックボクシング

03月04日(日)
第一回 飯島道場ボランティア
(福島県南相馬市)

去る3月4日日曜日、
飯島師範の呼びかけと士道館総本部の瀬〆師範のご協力により実現しました災害支援ボランティア活動のため、 福島県南相馬市へ行ってきました。

この趣旨にご賛同してくださり、沢山の協賛をいただきまして
この場にて心から御礼申し上げます。

今回の参加者は、飯島師範をはじめ杉山師範代、斉藤師範代、糸賀指導員、松村指導員、 岡安指導員、大久保指導員、花木君、藤木君、佐々木君の10名でした

現地に到着してみると、震災から1年近く経つにもかかわらず、 まったく手付かずの状態の荒涼とした景色が広がっていました。
防波堤のコンクリートは津波により破壊され、沿岸部から数キロにわたり 家屋も田畑もどこにあったのかわからない、瓦礫が土に埋もれている荒野・・・。
そんな現場の作業は、大型重機の入れない所の瓦礫の撤去でした。
気温0度の中、除雪をしてから撤去しなければならず、日々鍛錬を重ねている飯島道場戦士たちも 寒さと大戦経験の無い瓦礫相手には悪戦苦闘!
厳しい作業の中、飯島師範に気合を入れてもらい、作業を稽古とみなし奮闘を続け、
特に松村・花木組は撤去するには何日もかかるであろうと言われた 排水溝に詰まった瓦礫の撤去を1日で完了させました!
「まさに人間ブルドーザーである」(飯島師範談)

皆の奮闘の甲斐があり、事故・怪我等もなく予定より1時間早く作業を終了させることができ、 帰路につくことができました。

復興に向けての活動が行われているとはいえ、この現状を見るとまだまだ道のりは遠いと 感じざるをえません。しかし、今日の作業を含め誰かが何処かで小さな一歩を踏み出さなければ 何も変わることはありません。
その意味でも今回の活動は大きな一歩に繋がったと思います。
次回の災害支援活動は5月27日(日曜日)を予定しておりますので皆様のご協力を重ねてお願いいたします。

飯島道場師範代 斉藤隆

ボランティア費 152,000円
参加費(10名)・協賛金(69名)

支出
交通費(マイクロバス)73,500円
参加者 昼・夕食代 飲料水 29,200円
運転手への寸意 3,000円
計 105,700円
(高速料金は災害支援で無料/約7,500円)

残金 46,300円は次回ボランティアへ繰り越します。

士道館,飯島道場,埼玉,久喜,空手,キックボクシング
士道館,飯島道場,埼玉,久喜,空手,キックボクシング
士道館,飯島道場,埼玉,久喜,空手,キックボクシング
士道館,飯島道場,埼玉,久喜,空手,キックボクシング
士道館,飯島道場,埼玉,久喜,空手,キックボクシング
士道館,飯島道場,埼玉,久喜,空手,キックボクシング
士道館,飯島道場,埼玉,久喜,空手,キックボクシング